マイペースは昔から
行進の時もマイペースで歩くみんとさん、これが証拠写真です。
りどみぃの脚の横を頭一つ分膝から出ているのが正しい脚側歩行の位置だそうですが、みんとさんは完全に数歩遅れとります。おまけにりどみぃなんぞ見ちゃいないし。
これを先生に「ほらほらお尻につけて歩かせないで」と注意されても、決してお盆休みでたるんでいたからではなくて、前からずっとこんな感じでした。「お休の後なので少しピリッとさせよう」と言われても難しいのです。みんとさん、ピリッと歩いたことなんて無いんですから・・・
なんでりどみぃを見ないかなぁ( ̄  ̄;)
犬と飼い主が一緒に歩き、飼い主が黙って止まったら犬も歩みを停めるくらいじゃないといけないそうです。その位、犬が飼い主に注意を向けていないといけないそうです。
みんとさんは、景色を見ながらとか何か別のことを考えながら適当に歩いている傾向が強いので、りどみぃが立ち止まってからみんとさんだけ数歩先に行ってしまってから「あら、止まったのん?」と振り向いてくる始末です。
引っ張りわんこだった頃は、リード目一杯先まで行ってしまい、それでも振り向きさえしなかったんだから、数歩行き過ぎただけで気がつくだけマシよね・・・と考えちゃうりどみぃですが、もっと理想というか目標は高く持たなきゃいけないらしい。
今週もダメ出しされて、自主練やらなきゃならないことがまた1項目増えちゃいました。

りどみぃの脚の横を頭一つ分膝から出ているのが正しい脚側歩行の位置だそうですが、みんとさんは完全に数歩遅れとります。おまけにりどみぃなんぞ見ちゃいないし。
これを先生に「ほらほらお尻につけて歩かせないで」と注意されても、決してお盆休みでたるんでいたからではなくて、前からずっとこんな感じでした。「お休の後なので少しピリッとさせよう」と言われても難しいのです。みんとさん、ピリッと歩いたことなんて無いんですから・・・
なんでりどみぃを見ないかなぁ( ̄  ̄;)

犬と飼い主が一緒に歩き、飼い主が黙って止まったら犬も歩みを停めるくらいじゃないといけないそうです。その位、犬が飼い主に注意を向けていないといけないそうです。
みんとさんは、景色を見ながらとか何か別のことを考えながら適当に歩いている傾向が強いので、りどみぃが立ち止まってからみんとさんだけ数歩先に行ってしまってから「あら、止まったのん?」と振り向いてくる始末です。
引っ張りわんこだった頃は、リード目一杯先まで行ってしまい、それでも振り向きさえしなかったんだから、数歩行き過ぎただけで気がつくだけマシよね・・・と考えちゃうりどみぃですが、もっと理想というか目標は高く持たなきゃいけないらしい。
今週もダメ出しされて、自主練やらなきゃならないことがまた1項目増えちゃいました。

| 固定リンク
コメント