新しい階段と流しそうめん
2ヶ月ばかりの間工事中で通行止めになっていた階段が、工期通りに完成し、通行出来るようになっていました。
新しくコンクリートを流し込んで作った階段なので、まだ真っ白です。
公園の中の小高い遊歩道から見下ろすと、ずっと下の方まで続いています。
階段が何段あるか・・・数えはしませんでしたが、良い調子で下って行ったら、水道のある広場にイベント用のテントが出ていました。
イベント自体は既に終わっているらしく、誰もいません。
でも、プログラムが掲示してあったので、ここで何が行われたのかわかりました。
どうやら、公園内の竹林から竹を切るところを見学し、合わせて森が出来るまでには、枝を切ったり、光を適度に入れたり、下の草を刈ることが必要だということを学習したようです。
その後、切った竹から、流しそうめんの台を組んだり、自分が使う器と箸を作ったらしい・・・楽しい流しそうめんのお昼御飯の後は、竹で水鉄砲を作って遊んだりもしたようです。
このイベントは、翌日もあるようで、流しそうめん用の台が、水道の近くに設置されたままになっていました。
子供たちが何人集まったのか知りませんが、この台の総延長を考えると、20名位は居たのではなかろうか・・・?
りっぱな流し台なので、みんとさんがすごく小さく見えます。
暑い夏の日でも、竹林は涼しげに葉を風にそよがせ、流しそうめんも、水鉄砲遊びも、楽しく涼しさを楽しめたのではないか・・・絵日記に書く子供いるんだろうな・・・などと想像しました。
みんとさん、流しそうめんの台については、特に怖くなかったようです。それだけに、不用意に下でもくぐられて、ロングリードで引き倒されたら大変なので、早々にこの場を立ち去ることにしました。
さあ、みんとさん、公園を一周歩きましょう~(^▽^;)
| 固定リンク
コメント