留守番12時間
学生時代からの友人と、ディズニーランドに行きました。
今まで、クリスマスの時期などには何度も行ったことがありましたが、ハロウィンの時期に行くのは初めてです。
園内は、どこもかしこもハロウィン仕様の飾り付けになっていて、ごみ箱まで雰囲気出てます。
ホーンテッドマンションもかぼちゃでいっぱい・・・
ラブリーざんす。(*^▽^*)
朝8時半に東京駅で待ち合わせだったので、みんとさんの朝ご飯は7時頃でした。(いつもは9時過ぎ)
りどみぃが遊び狂ってから帰宅したのが午後8時前・・・みんとさんのお留守番は12時間に及びましたが、みんとさんは鳴いていませんでした。
りどみぃ、最近把握したのですが、みんとさんは7~9時間はちゃんと鳴かないでお留守番できます。しかし、10時間以上で、それが晩御飯の時間にどのようにかかっているかによって、グレるかどうかが分かれるようなのです。
みんとさんの通常の晩御飯の時間は7時半なので、この時間から1時間~1時間半までは「お腹すいたな・・・りどみぃはいつ帰って来るのかな・・・(´ `)」程度の気持ちで特に辛さを感じることなく待てるようなのですが、午後3時から9時の留守番のように、時間としては短めでもお腹がすいたことを自覚しちゃってからの時間が長いと、「りどみぃ早く帰って来て・・・(・_・、)」というのが「りどみぃの奴、ごはんもくれずに、どこほっつき歩いてるんだっ!!ヽ(`△´)/」という怒りの気持ちに変わるらしいのです。
つまり、9時間でも、午前9時から午後6時までとお昼から午後9時まででは全く意味が違ってしまうのですね。(^_^;)
午後7時半(ご飯の時間でお腹のすきを覚える頃)からグレるまでの間(8時から9時頃と思われます)は、腹ペコで心細い期間らしく、みんとさんは油の切れた自転車のようなキィキィ・・・という音を出して(遠慮がちに鳴いている)ようです。
りどみぃ、友人と約束する時にこの点に注意したので、みんとさんは鳴いてもいなかったし、グレてもいませんでした。
12時間お留守番、偉かったね!( ̄▽ ̄;)
| 固定リンク
コメント