サンタ帽子大作戦その1
シュナプー(父犬:トイ・プードル&母犬:ミニチュア・シュナウザー)のみんとちゃん、 今年はサンタ帽子をかぶった可愛い写真が撮れました。
口元がむふっっと笑っています
去年のお口がへの字で困った顔・・・に比べれば上出来です。
うーん、お勉強した甲斐がありましたな。(・・ )
実は、サンタ帽子をかぶっても、落ち葉を頭にのせられた時より表情が曇っていないのは、
ここ2週間程、クリッカーを使って、”頭の上に物をのせるお勉強”をしていたからなのです。
お勉強の成果があって、帽子をかぶっても暗い顔をしなくなりました。
つい先日まで、落ち葉を頭にのせると、「いや~ん」という声が聞こえて来そうな顔をして、みんとは頭を極端に低くしていました。
まるで、姿勢を低くすれば、頭の上の物から身を離せるかと思っているように・・・
りどみぃ、みんとに”頭の上に物をのせる”ことに慣れてもらった方が良いような気がしました。 ごほうびとクリッカーを使う方法で、 「頭に物をのせるなんてことは大したことではない。よくあることだ(´`)」 と理解してもらうことにしました。
最初の日、左手にクリッカーを持って、右手にはタオルハンカチを四つ折りにした物を持ち、 みんとには「お勉強しようか(*^^*)」 と声をかけました。
りどみぃの正面で”おすわりさ”させ、左手のクリッカーを見せながら、右手にハンカチを鼻先に出し、
好きなだけ匂いを嗅がせてやりました。
それによって「何をされるんだろう、あれは何だろう?((((((--;)」
という不安な気持ちを和らげる作戦なのです。
次に、「これ、のせるよ(・_・)」
と言ってから、ゆっくりとハンカチを鼻の上の方に上げ、上目遣いのみんとの頭の上にそっと置きました。
クリッカーを持つ左手は動かさないようにしました。
視界で何かが動くと不安になるだろうと思ったのと、クリッカーがどのタイミングで鳴ったのかを、みんと自身が把握しやすくする為です。
頭にハンカチが触れた瞬間くらいに、クリッカーをクリック☆
頭の上を気にして、首をすくめるようにしていたみんとですが、クリッカーが鳴ったので、「おっ?」っという顔になり、 りどみぃがお口に入れるチーズを、とりあえず遠慮なくもぐもぐ☆
みんとは、ちょっと不思議そうで、「なんでチーズくれたのかなー?」と考えているようでした。
すぐに2回目です。ハンカチを見せて匂いを嗅がせてから頭にハンカチが触れるまでの時間をほんの少し短くして、クリック☆&チーズ。
3回目は、そっと頭の上にハンカチをのせて、手を離してみました。 1秒としない内に、クリック☆。 すかさずチーズやジャーキーのかけらをティースプーン1杯位与え、みんとが「わぁすごくいっぱい貰えた!(☆☆)」と思っている間に、 最初の練習は終了です。
サンタ帽子大作戦その2につづく
| 固定リンク
コメント