バスターキューブで脳は育つか?
バスターキューブ(商品名)という犬の知育玩具なる物がありまして、みんとも1個持っています。
面取りしたサイコロみたいな形状で、穴が1個だけあいています。
内部はらせん状になっているそうで、この穴から粒状のおやつをざらざらと入れてから、ぐりぐり☆と回して奥の方へと粒を誘導し、
逆さにした程度では落ちて来ない状態にしてから、みんとに渡します。
ちなみに、
バスターキューブにはレギュラーサイズ(11.5cm角)とミニサイズ(8cm角)があるそうで、
10kg以下の犬にはミニがおすすめとのこと。みんとが使っているのもバスターキューブ・ミニです。
色は青と赤があるようですが、赤にしました。
鼻先で押したり、前足で引っかいたりしてキューブを回転させ、「どうやったらおやつが出てくるかな?」 と考えながら工夫することが、わんこのお脳を育てるらしい・・・らしい・・・な(^^;)
みんとは、いつもドッグフードを大さじ1杯分入れてから渡しますが、 ドッグフードだけだと内容に予想がついてしまって興味が薄れそうなので、鹿ジャーキーのかけらとか、 ちょっと匂いが強い粒も少し混ぜておきます。
これはほぼ1年前・・・みんとが子犬さんの時です。
最初にバスターキューブをサークルの中に入れた時は、遠巻きにして見ていました。比率からいって、無理もない・・・
みんとにはさぞ巨大に見えたことでしょう。(^▽^;)
しかし、りどみぃが手でころころ☆転がして見せる内に、 みんともえいえいっ☆と前足でちょっかいを出すようになりました。
やがて、獲物として見立てては、手前で静かに構えてからいきなり飛び掛ったり、 跳ね返って来たキューブに飛び退ったり・・・とダイナミックに遊ぶようになりました。
この頃はうるさかった・・・ サークルの下は樹脂性のトレーを敷いていたので、キューブが転がる音がまともに響いておりました。
最近、運動量が多かったせいか、晩御飯が終わっても、
みんとがこれをひっくり返す様子が見られました。
しばらくは、りどみぃもサークル内に入れたまま放っておいたので、中身は補充されていなくて、空っぽなのに・・・です。
む、食い足りないというアピールだろうか?(-"-;)
まさか本当に持って来るとは思わなかったのですが、「入れてあげようか?」と声をかけると、 くわえそうな仕草を見せました。
おおっ、意味は解っているらしい!(・◇・ ;)
鼻で突っついて転がして来たら面白いなぁと思い、尚も呼びかけてみました。
すると、こちらの思惑通りに転がしたり、穴に下の歯を引っ掛けるようにして角をがばっ☆っとくわえたりして、
見事にりどみぃの手元に持って来ました。
みんとさん、すごいじゃなーい・・・(・_・;)
そこで、久しぶりに大さじ1杯、試供品でいただいて来たラム風味の中粒ドライフードを入れてみました。 すると・・・
パンチを繰り出すは・・・
部屋の隅っこに追い詰めるは・・・
くわえてから、振りかぶって床に叩きつけるは・・・と積極的! ちょっと怖いほどの迫力です。
・・・やっぱり食い足りなかったらしい・・・しつこくごろごろ☆転がしては、 こぼれ落ちる粒をカリカリ☆と美味しそうに食べておりました。
この一年で、 みんとの脳細胞はバスターキューブのお陰で増えたのかなぁ・・・?
欲望に貪欲に、 積極的になったのは確かかも・・・(T▽T)
| 固定リンク
コメント