生より一夜干し
いっぱい雨が降った日の翌日は快晴で、バラの花でも見ようかと、 りどみぃはみんととバラ園のある公園にお出かけしたのでございます。
途中、朝ごはん中のタイワンリスなんか見かけたりして、雨の翌日は、すがすがしいざんす♪
…と、バラ園に到着すると、美しきバラに目もくれず、みんとさんがいきなり・・・
不穏なにおい嗅ぎ・・・そして、次の瞬間からは・・・
仰向けになって、ごろごろ・・・
なんだかとっても楽しそうに、うれしそうに転がっているので、最初はりどみぃも、 「みんともお天気で地面が温かいのがうれしいのねー」なんてのんきに見ていたのですが、はっと気が付いたのです。
この動きは、前にも見たことがあるっ!(・・;)
「みんとっ!転がるのをやめなさーいっ!(大汗)」
・・・気が付いた瞬間、叫んでしまいましたわ。
だって、これは”においつけ”の行動ですもん。
”においつけ”と言うと、軽い感じがしますが、そのにおいの元は、大概いい匂いの物ではなくて、
臭い物だったりするのです。
猫のうんちとか・・・干からびたみみずとか・・・(-"-;)
そうです、いっぱい雨が降ると、地中の水分が過剰になり、地中のみみずが溺れるようにして、
地表に出てくるのです。そして地表でも雨に打たれてご臨終に…
雨が降っている間は、その亡骸がふやけて膨張して白くなり・・・雨がやんだら、水分が蒸発して干物になって行くのです。
りどみぃが観察したところ、日向と日陰にあるかによって乾燥度合いが違うようですが、
みんとはふやけたみみずには無関心です。
からからに乾く直前の・・・半生の乾き具合・・・外はからっと中はジューシー(^^;)くらいのみみずが一番におうようです。
案の定、みんとが転がるのを諦めてどいた後には・・・
←みみずの一夜干し?
みみず臭い犬なんてい・や~(> <)、
バラの美しさをもってしても挽回しきれない、衝撃でございました。
| 固定リンク
コメント
ミミズがなんで地上で干からびているのか
今日の記事で初めて知りました。(笑)
近所の公園は、只今乾燥ミミズフェアーをしていますよ♪(笑)
雨上がりは、要注意ですね♪
大地はミミズに興味を示さないんだけど
いつもの公園で一緒に遊んでいる光速のミニピン君は、珍味好きらしく、
去年の今頃は、みんなで割り箸持って乾燥ミミズを撤去していたのを思い出しました♪(笑)
私も旅先で、リスに遭遇しました♪
こっちの事は鳴き方が少し違うような気がしたのは
静岡なまりなのかな?
投稿: sachi♪ | 2007年5月18日 (金) 00時26分
雨上がりのミミズは、自然が豊かな事の証明でもありますが、足の踏み場が無い歩道など…勘弁してもらいたいですよね。
乾燥ミミズフェアーは、見学見送っておきます。(こわ~)
生、一夜干、乾燥ミミズのいずれにも興味を示さないなんて、大地くん、エライ!
sachiさん、うらやましいですぞ。(汗)
だってね、ミミズを至近距離でくんくん☆したお鼻でチュ~されたり、におい付けにぐいぐいこすった被毛ですりすりされると、やっぱりちょっと不気味です。
みんとは可愛いけど・・・ご遠慮したいです。
光速のミニピン君は、乾けば乾くほどお好みだとか…ミニピン君のママがおっしゃっていました。
みんとは、乾き過ぎると興味を失うので、要注意時期が短いのですが、ミニピン君の雨上がりの日のキッスには、今後気をつけようと思いました。うひょひょ~
旅先で会ったリスはタイワンリスではなかったのかもしれないですね~がんばれ在来種!(汗)
それとも、やっぱり静岡なまりの鳴き方か…?
投稿: りどみぃ | 2007年5月19日 (土) 01時20分